トッテナム-チェルシー マッチレビュー【プレミア第2節】

トッテナム-チェルシー マッチレビュー【プレミア第2節】

トッテナム ファン

17/18シーズンプレミアリーグ第2節、トッテナム対チェルシーです。
トッテナムがホームに、開幕戦ズッコケたチェルシーを迎えての一戦です。
昨季の上位チーム対決のロンドンダービー、この試合は外せないですね~

[cc id=468 title=”アドセンス”]

フォーメーション

各チームのフォーメーションです。

フォーメーション

フォーメーションは試合前の予想なんですが、この試合は結構ずれてましたね。
トッテナムは4バック気味(予想は3バック)だったし、チェルシーはダビド・ルイスが中盤のアンカーにいましたね。

[cc id=613 title=”アドセンス2”]

前半は互角の戦い

立ち上がりからお互い譲らず、五分の戦いをしていましたね。
チェルシーはかなり引き気味で、守備ブロックをコンパクトにして、カウンターを狙う感じ。
それを受けてトッテナムは前がかりに、パスワークをしながらサイドを起点に攻撃を仕掛ける感じです。

トッテナムのパスワークはかなり安定感があって、ミスが少なかったですね。
一方、チェルシーの方も守備時の集中がかなり高くて、しっかりエリアを支配出来てましたね。
サイドからクロスを上げられても、体を張ってブロックしてたし、さすがですね。

すごく緊張感がある膠着した試合で、一つのミスが命取りになる試合になってました。

それでそんな中、チェルシーが先制します。
ダビド・ルイスが得たFKを、マルコス・アロンソが直接狙い、ゴールを決めます。
非常にきれいなシュートで、このシュートはキーパー止めることはできないな~って感じです。

アロンソ

膠着した中でのセットプレーからの先制点なので、これはチェルシーにとっては非常に大きいです。

トッテナムが押し込むが、、、

トッテナムはパスワーク主体の厚みがある攻撃、チェルシーはカウンター主体の鋭い攻撃って感じですけど、前半はどちらも不発気味でした。
で、後半はトッテナムがかなり押し込む展開になります。
チェルシーはカウンターすらできない状況です。

が、チェルシーの守備が非常に硬くて、なかなかゴールをこじ開けることができません。
それで、試合はこのままチェルシーが逃げ切れるかと思ったんですが、そうでもありませんでした。

後半36分にトッテナムが同点に追いつきます。
きっかけはセットプレーです。
トッテナムの選手が蹴ったフリーキックをチェルシーの選手がオウンゴールします。
ただ、このオウンゴールは仕方ないかな~、ボールが非常に良かったし。

終盤になって、バタバタしてきたなと思ってたら、今度はチェルシーが勝ち越し弾を決めちゃいます。
決めたのはまたしてもアロンソ!
カウンターから角度がないところからのシュートでしたが、うまく決めました。

コンテ

それで、試合はこのまま終了です。
1‐2でアウェイのチェルシーが勝利です。

全体を通して

トッテナムはカウンターの対処も非常に良くて(切り替えが非常に早かった)、パスワークもうまく、しっかりポゼッションできて、安定感のあるチームって印象でした。
ただ、最後の最後で決めきれなかったのが、この試合は響きましたね~
痛い敗戦だと思います。

で、チェルシーの方ですが、この試合はダビド・ルイスがかなり効いてましたね。
中盤のアンカーで起用したことで守備がかなり締まった感じでしたし、決勝点のカウンターなんかはダビド・ルイスのボール奪取がきっかけだったので、アロンソと同様、この試合のキーマンだったと思います。

それにしても、アザール、セスク不在で攻撃が振るわない中、しっかり守備を固めて、勝ち切ってきましたね~
開幕でやらかした分、この勝利は相当大きいですね。
それにしても危ないかなーと思ってたんですが、立ち直れそうですね、チェルシー。

[cc id=499 title=”Twitter”]
[cc id=284 title=”ブログ村”]

話題のNFTサッカーゲーム、現実の試合結果に応じて報酬ゲットのチャンス

CTA-IMAGE アクティブユーザ急増中のNFT ブロックチェーンゲームのSorare(ソラーレ)。全世界200以上のクラブとライセンス契約を結び、有名選手が実名で登場し自分好みサッカーチームを作れます、J1リーグも契約済です。現実の試合結果で選手のパフォーマンスに応じて報奨ゲットのチャンス!クリスティアーノ・ロナウド選手のカードが3,200万円で落札されたことで話題になりました。ソフトバンク主導による大型資金調達済で日本での大規模なプロモーションは間近です、ユーザが少ない今がチャンス!今ならもれなくアセットカードが貰えるキャンペーン中!!ゲームの始め方は下記「詳細ページ」ボタンから初心者向けの解説記事をご覧ください。

レビューカテゴリの最新記事