今この記事を読んでいるあなたはきっとサッカー部に所属していて、毎日の練習を一生懸命頑張っていると思います。
そして、そのサッカー部での活動で何かしらの壁にぶつかっており、サッカーが辛くなったり、サッカー部を辞めようかなと今悩んでいるはずです。
そんな厳しい状況にたたされているあなたに、僕が今まで体験してきたサッカー部の経験をもとに伝えたいことがあります。
サッカー厳しさ
結果が伴うスポーツ
サッカーは世界中で人気があり、観ていてもやっていてもホントに楽しいスポーツです。
しかし、勝負事の世界であるがゆえに”勝ち負けの厳しさ”や”結果を求められるツラさ”なども同時に存在するものです。
本当に人生において何か物事をずっとやり続けるというのは難しいことですし、そしてそれは本当にしんどいことでもあります。
僕はサッカーというスポーツに出会ってから20数年間、ずっとこのスポーツを辞めることなく続けてきました。
(たまに期間が空いたり、フットサルをやってたり、っていうこともありましたが)
もちろん毎日の練習はしんどかったですし、先輩からの怒声がツラかったり、心が折れそうになってサッカーを辞めようかと考えたこともあります。
それにチームスポーツであるがゆえの人間関係などの悩みもありました。
所属していたサッカーチームは弱かったですし、強豪校などに比べると練習やプレッシャーなどの厳しさは少ない方だったかもしれません。
僕はサッカーを続けた
おそらくこの記事を読んでいるあなたの方がもっと厳しい環境でサッカーをやっているかもしれませんね。
ただ、それでも僕がサッカーをやり続けてきたことは事実です。
周りの連中がサッカーをやらなくなっても、僕だけは社会人になってもサッカーをやり続けていました。
そして、その体験を通して気付いたことや得られたものなどもたくさんあります。
この記事を読んでいるあなたがどういった原因で悩んでいるのか?は正直僕にはわかりません。
それにあなたの悩みに比べれば僕が体験してきたサッカーのツラさなんてまったく大したことないのかもしれません。
それでも僕がこの記事を書いているのは、僕がサッカーを続けてきた体験談を読んでもらうことによって、あなたが今直面している問題を乗り越えるための”ほんの少しの勇気ときっかけ”を得てもらうことができるのではないか?と考えたからです。
少し長い記事になっていますが、最後まで読んでいただければ幸いです。
楽しかった小学生時代
蹴る楽しさ
僕がサッカーを始めたきっかけについてはほとんど記憶がありません。
気がついたらいつのまにかサッカーボールを蹴るようになっていました。
それは幼稚園に入る前のことでしたからほとんど友達もいなかったんですが、とりあえず”ボールを蹴る”ことが好きで好きでたまらなかった状態だったのは今でも覚えています。
その代わりに基本的なサッカーのテクニックやドリブルなどの練習はまったくやってませんでしたけどね。
父親はもともと野球をやってたんで息子の僕にも野球をやってもらいたかったようでしたが、僕がボールを蹴ることにハマっている時にタイミングよく”Jリーグの開幕”があったもんですから、サッカー熱がどんどんと大きくなっていきました。
一度、地域の少年野球団に無理やり連れていかれたんですけど、面白くなさすぎて”一日で”辞めちゃいましたね。
(その後、遊びで野球やソフトボールをやることはありましたけど)
学校でもサッカー
小学生になって周りの友達が増えてからもやることはあまり変わらなかったです。
学校の昼休みには毎日グラウンドに出てサッカーをやってましたし、友達連中もサッカーが好きだったんでホントに毎日が楽しかったです。
もちろん、サッカー以外でテレビゲーム(この言葉は古すぎるかなw)にもハマってましたけど、両方ともかなリやりこんで完全にハマってましたね。
そして、クラブチームレベルでサッカーをやるようになったのは小学5年生の時からです。
行くきっかけは全く憶えていませんけど、初めて出た試合でハットトリックを決めたことでいきなりレギュラーに定着した感じでした。
まあ、田舎のチームでしたし、子供の人数は少なかったんですけど、その当時は「サッカーがうまい奴」ってことで周りに憶えられていましたね。
一応、トレセン(選抜)も県の一つ下まで選ばれたこともあったんで、それでちょっと有名になったみたいです。
フォワードが楽しかった
ちなみにこの当時僕がやっていたポジションはFWです。
純粋なCFというよりかはWGに近い感じの動きをしていたと思います。
とりあえず、トップ下に”視野が広くてパスが上手い”奴がいたから、そいつのタイミングを計りながらDFラインの裏を伺う動きが得意でした。
まあ、足は遅かったし、身長も低かったんですが、小学生レベルだと飛び出しのタイミングだけでも結構GKと1対1の場面を作ることはできました。
あとはシュート精度ってことになりますが、ボールを蹴る技術だけは昔から自信があったもんですから、いっぱいゴールを奪うことができていたわけです。
ただ、それが通用したのも小学生の間まででしたが、、、
ツラかった中学生時代
カテゴリーの違い
カテゴリーが変わってからのサッカーはこれまで自分が経験してきたものと全然違っていました。
皆が共通してこの経験をしているのかどうかはわかりませんけど、中学生になってサッカー部に入部してからの3年間は僕にとってはかなりつらいものになりました。
まず、足元の技術とか関係なしに体の大きい人・アタリが強い人の方がサッカーの試合においては重要なんだっていうことを痛感します。
僕はかなり体が小さかったですし、足もそんなに速くなかったので、上級生がやってくるショルダーチャージに吹っ飛ばされることがよくありました。
曲がりなりにもサッカーがそれなりに上手いって自信を持っていた僕には、その事実が重い現実となってのしかかってきます。
自分よりデカい相手に対してどうやってボールを奪えばいいのか、またはドリブルでカワすことができるのか、その疑問をずっと抱えたまま黙々とサッカーをやらなきゃいけなかった日々を今でもずっと憶えています。
厳しい練習
そして、毎日の部活には持久力を高めるトレーニング(というよりただ走らされるだけ)がありました。
ただ、自分としては特に”目的意識が無かったもの”ですから、そのトレーニングは本当にしんどいものでした。
「なんで毎日こんなに走らなきゃいけないんだろう」とか「しんどいな~、早く部活が終わらないかな~」なんていうことをずっと考えていました。
入部当初はかなりやる気を持ってサッカーに取り組んでいましたが、時間が経つにつれて僕のサッカーへの情熱はどんどん薄れていきます。
それは自分よりレベルの高い存在がいたことや、サッカーのしんどさや辛さを体験したことが原因でした。
そして何より、このころの僕は”全くサッカーが楽しくありませんでした”。
サッカーを楽しめない
部活に対しても全くやる気が出ず、サッカーを楽しめなくなっていた僕は、「どれだけラクに部活を乗り切るか?」ということしか考えていませんでした。
正直、試合にも出たいなんて思ってなかったですし、情けない話ですが本当にあの頃の僕は根性なしだったと思います。
まあ、ここまでは自分の責任というか、自分がもっと向上心を持ったり考え方を変えることができてれば、もっと違った状況になっていた(サッカーを楽しめていた)と感じています。
ただ、それ以上にツラい現実が僕には待っていましたね。
周囲の変化
基本的に毎日部活はあって、僕はしんどいながらも休まずきっちり参加していました。
ある日、病院に行かなきゃいけなかったんで部活を休んでそのままいったんですが、その次の日からの”みんなの態度”が明らかに変わりました。
なかなか言葉で説明するのは難しいんですけど、要するに「相手にされなくなった」って感じですね。
(村八分みたいな感じで、周りからの仲間意識が無くなってしまいました)
そこからは練習でもかなり厳しい言葉を浴びせられるようになりましたし、僕の扱いもかなり理不尽なものになりました。
何気ない会話もできるような雰囲気では無かったですし、同級生も普通に上級生の味方だったし、僕の周りには誰も味方がいなくて、この時ばかりはホントにまいりました。
そうなった原因はある程度わかってたつもりでしたが、そんな些細なことがきっかけでこれだけの扱いを受けることになるとは、、、って感じです。
その時、中学3年の先輩はいなかったんで僕より一つ上の世代の人たちだったんですけど、彼らの顔は今でも見たくないっていうのが正直なところですね。
そして、この状況は彼らが卒業するまでの約1年間続くことになりました。
辞めることは思いつかなかった
たぶん、部活を辞めるっていう選択肢もあったと思いますけど、僕は「上級生がいなくなれば状況も変わるんじゃないか?」ってことで我慢して続けていました。
本当に今思えばよく我慢したなって感じです。
現在の僕だったら間違いなくすぐにやめています。
それぐらいつらかったですし、毎日学校にいくのが本当にイヤでイヤでたまらなかったんですから。
もうサッカー部には入らない、、、と思っていたけど
運命の隣人
中学時代それなりに勉強ができた僕は工業高等専門学校(いわゆる高専)に入ることになりました。
学校は県外のところを選択し、入学してから寮生活が始まりました。
県外の学校に行った理由は特になかったと当時は考えていましたが、今になって思えば「中学の奴らから離れたかった」のが一番大きかったのかもしれません。
そして、中学校の経験からある種”サッカー部”に対する恐怖心を持っていた僕は、学校の部活動をどうするのか?かなり悩んでいました。
ボールはまだ蹴りたいなっていう思いがあったんで、そこまで真剣にやってそうな雰囲気が無かったフットサル部に入ろうかな?って考えていましたね。
そんな僕が結局、大嫌いだったサッカー部に入ることになったのは同じ部屋に住むことになった同級生のおかげでした。
彼に誘われていなかったらホントに僕はサッカーをやっていなかったと思います。
これまでと違う光景
実は最初にサッカー部の見学に行ったときに僕は”もう一度やってみようかな”と感じたんですが、自分がそこで見た光景っていうのはこれまでのものと全く違ったものになっていました。
とりあえず僕からはそこでやっている人たちが”サッカーを楽しんでやっているよう”に見えたんです。
その時すぐに入部します!ということにはなりませんでしたが、何回か練習を覗きに行くたびに先輩たちとも仲良くなってきて、その流れのままサッカー部に入部することになります。
まあ、僕の学校ではサッカーの強豪校のようにストイックにかなり厳しい練習をしていたわけではありませんでしたが、練習自体は普通にちゃんとやっていました。
(遊び半分でやっていたわけではありません)
そして、僕よりサッカーがうまい人はいっぱいいましたし、先輩の方が体もでかかったし、そういう点では中学生時代とあまり変わりはありません。
しかし、その中で唯一違ったのは”周りの人たちとの距離感”です。
サッカーの楽しさを再認識
同級生もそうですが、先輩たちもホントに面白くいい人たちでした。
サッカーも関係なくよく遊びに行ったりしていましたし、いまだに仲のいい先輩もいっぱいいます。
もちろん全員と仲が良かったわけではありませんし、嫌いな先輩も正直いました。
それでもその時の僕には味方になってくれる同級生がいましたし、悩んだ時に相談にのってくれる優しい先輩も同時にいたわけです。
中学時代に頑張れなかった僕は彼らのサッカースキルと大きな差がありましたが、昔とは違って何とか試合に出たいなとだんだん思えるようになっていきます。
そのおかげで練習も頑張れるようになりましたし、それにあわせて体も大きくなっていったことでアタリ負けなどしなくなりました。
そして、1年間頑張ったぐらいからどんどん試合にも出れるようになりました。
もともと持久力には自信が無かったんですが、練習の成果もあって僕はいつの間にかチームで一番走れる選手になっていました。
もちろん前に後ろに走り回るのはかなりしんどかったですけど、その時の僕には”頑張る理由”ができていました。
試合に出るのも面白かったし、試合に勝てるとめちゃくちゃ嬉しい。
何よりサッカーそのものを心の底から楽しむことができていました。
サッカーができる喜び
僕の学校(高専)はちょっと特殊で高校と短期大学が融合したような学校でした。
そのため1~3年までは高校のカテゴリーで、4~5年生は社会人のカテゴリーで試合を組んでやります。
そんな関係でたまに僕が下級生の時でも社会人リーグの試合に出たりすることもありました。
まあ、相手はおっちゃんばっかりだったんですけど、その時も「社会人になってもサッカーを続けるなんて、ホントにこの人たちはサッカーが好きなんだな」って感じたもんでしたね。
もちろん僕らよりスタミナがない人も当然いましたし、サッカーの技術も大したことない相手と戦うこともありました。
でも、そんなことはサッカーを楽しむための障害には全くなりません。
試合に勝つことも大事でしたが、サッカーができる喜びの方が勝っていたように感じました。
そして、それは僕自身もよく実感していたことでもあります。
大会で負けたら普通に悔しかったですし、試合に出れないときは自分のことを情けないな~と思ったこともよくあります。
それでもその当時はサッカーに対してかなり前向きにやれてましたし、サッカー部に所属していることになんの苦痛も感じませんでした。
結局、卒業するまでずっとサッカー部に入ってたわけなんですが、本当にその時の5年間っていうのは僕にとって非常にかけがえないものになりました。
そして、僕がその経験を通して強く感じたことがあります。
何をやるより、誰とやるか
周りの環境に影響を受ける
僕が中学生から始めたサッカー部の生活を通して感じたことは”サッカーそのものをやること”よりも”サッカーを誰とやるのか?”ということの方が重要なんだなっていうことです。
もちろんサッカーっていうスポーツの魅力にハマってサッカー部に入りましたし、この記事を読んでくれているあなたもきっとそうだと思います。
でも、純粋にサッカーを楽しめるかどうか?は周りの環境に大きく左右されることもまた事実なんです。
あなたが悩んでいる理由
僕にはあなたがどういう理由でサッカー部がつらいなって感じているのか?を知るすべはありません。
もしかしたらあなたがサッカーを楽しめない理由は”ケガや嫉妬”が原因なのかもしれません。
その場合に僕からできるアドバイスっていうのは残念ながら存在しません。
しかし、中学生時代に周りに味方がいなかった僕と同じように、自分の周りに相談にのってくれたり、励ましてくれる友達・先輩がいないっていう人に僕からアドバイスすることは可能です。
自分が何のためにサッカーを続けているのかよくわからなくなったり、部活を頑張ることができない自分を責めてしまう。
ただただ、毎日の練習が辛く、一刻も早くこの苦しい時間が過ぎ去らないかなって考える日々。
相談する相手もいないため、自分で何とかするしかないと思いながらも、何もできない自分がイヤになりそうになる。
そんなあなたに僕からできるアドバイスは「もう耐えることをやめましょう」です。
我慢しなくていいんです
正直、今のその状況を自力でなんとかするのは本当に難しいです。
僕が仮にタイムスリップして同じ状況にたたされた時、これまでと違った結果を生み出すことができたか?って言われると、正直なにも変わらなかったと思っています。
だって、周り(同級生や先輩)をコントロールすることはできませんし、一人の力でできることなんて限られていますからね。
あなたにできることっていうのは”環境を変える”ということだけです。
当時の僕にはそんな選択肢すら考えつきませんでしたが、勇気をもってサッカー部を辞めてよかったのではないかと今では感じています。
つまり「サッカー部を辞めて別のサッカーチームに入っても良かったのではないか?」ってことですね。
いい結果になるとは限らないが
もちろん、その行動をとったところでサッカーが楽しくなるとは限りませんし、そうそう都合よく別のサッカーチームに入れるわけでもありません。
どれだけ探してもいいサッカーチームが見つからない場合もよくあります。
(田舎だと別のサッカーチームすらないっていう状況もあります)
その場合は競技を変えてフットサルをするっていう選択肢になっても全然問題ありません。
最近は個人参加のフットサルなんかもありますし、気軽にボールを蹴ることが可能です。
もともと「どうしてもサッカーが上手くなりたい」っていう風に考えている場合はこの選択が難しいかもしれません。
しかし、それでもサッカーが好き(楽しい)だと思ってサッカー部に入部したのは同じはずです。
本当に今一度、「自分はこのままでいいのか?」っていうことをしっかり考えてください。
今のままだと辛いだけ
”何もしなけばずっと辛い”だけなんです。
そして、今自分が辛い状況にいるのは自分自身が原因だとは限りません。
日本には辛抱する(我慢する)ことが大切だという考え方が強いです。
でも、その辛い状況を耐えるには「それを踏ん張るだけの理由(目標)」が必ず必要です。
もし、あなたの目標がプロサッカー選手になることなら、今の苦しい状況を歯を食いしばって耐えて自分の目標を達成するように頑張ることを強くおススメめします。
しかし、サッカーを楽しみたいっていうことがサッカー部に入っている理由であるなら、今のチームに所属している必要がホントにあるんでしょうか。
むしろ辛い状況でサッカーを続けていくことによって、”どんどんどんどんサッカーが嫌い”になっていってしまいます。
それは本当にもったいないことです。
周りの眼や意見は関係ない
「失敗はいい経験になる」とか「今の辛い状況を耐えていれば人間的に成長する」とか、「努力は必ず報われる」とか。
とりあえず我慢することがいいことだと日本では教えられることが多いです。
でも、失敗がいい経験になるっていう保証はどこにもありません。
努力しても報わないことも人生にはいっぱいあります。
それでも続けなきゃいけない理由があるからこそ、みんな頑張って続けていくんです。
あなたにその続けなきゃいけない理由が無いのであれば、さっさとサッカー部をやめてしまった方が賢明なんです。
だって、自分の時間(人生)には限りがありますから。
僕が中学時代に我慢した経験なんて、後の人生に1ミリの役にも立っていません。
ただただ、辛かっただけです。
もしあなたが僕と似た状況にいるんだとしたら、ホントにさっさと別の道を探してみましょう。
最悪サッカーをやらなくなっても仕方ありません。
そのまま続けてサッカーを嫌いになってしまうより100倍マシです。
「部活を辞めたい」って伝えることにはかなり勇気と覚悟がいります。
でも自分で動かなければ何も変わることはありません。
頑張るのは一瞬です。
しかし、辛いのは今後もずっと続いてしまいます。
もう一度考えてください。
本当に自分が何のためにサッカーをやっているのか。
このままサッカーが嫌いになってしまっていいのか。
あなたのサッカー人生に幸あらんことを。