18/19チャンピオンズリーグ決勝ラウンド8セカンドレグ、マンチェスター・シティ 対 トッテナムの試合が行われています。
この試合に関するフォーメーション・試合情報・スタッツ・ハイライトをまとめています。
注目の同国対決のセカンドレグです。
ファーストレグはホームのトッテナムが1‐0で勝利していましたが、シティホームの試合では前半から両チームともにたたき合いの展開となりました。
シティ側はすこし対応ミスがあってもったいない失点が連続したんですが、それでもソンフンミンのシュートはホントに見事でした。
やっぱりアジア最高のストライカーは重要な試合できっちり仕事をしてくれます。
シティ側もデブライネが圧巻のパフォーマンスを披露してくれていましたが、失点の多さが響いての敗退となってしまいました。
VARの介入によるレフェリングは非常に微妙な判断だったと思いますけど、サッカーにはこういった非情な部分があるのも現実です。
まあ、プレッシャーのかかる”得点が必要な場面でもきっちりゴールを奪ってくる”マジですごいチームなんですけどね。
結果を見てから試合を観戦してましたが、それでも本当に面白い試合でした。
シティにも勝ち上がってほしい思いはありましたが、トッテナムの勢いは本物でしたね。
次の対戦相手はレアル・ユベントスを破ってきたアヤックスです。
これも相当激しい試合になると思いますけど、ここまできたならトッテナムには決勝まで行ってもらいたいですね。
フォーメーション
マンチェスター・シティとトッテナムのフォーメーションです。
4-3-3と4-3-1-2です。
試合結果
試合は4-3でシティが勝利していますが、2戦合計4‐4となりアウェーゴールで勝ったトッテナムが勝ち抜けを決めています。
会場:エティハド・スタジアム
・得点者
-
前半4分 シティ:スターリング(デブライネ)
前半7分 トッテナム:ソンフンミン
前半10分 トッテナム:ソンフンミン(エリクセン)
前半11分 シティ:ベルナルド・シウバ(アグエロ)
前半21分 シティ:スターリング(デブライネ)
後半14分 シティ:アグエロ(デブライネ)
後半28分 トッテナム:ジョレンテ(トリッピアー)
*()内はアシスト
・交代者
-
シティ
後半18分 シルバ⇒フェルナンジーニョ
後半39分 メンディ⇒ザネ
-
トッテナム
前半41分 シソコ⇒ジョレンテ
後半37分 ルーカスモウラ⇒デイビス
後半46分 ローズ⇒サンチェス
スタッツ
MCI | TOT | |
---|---|---|
ボール支配率(%) | 65 | 35 |
シュート数(本) | 20 | 11 |
枠内シュート(本) | 8 | 7 |
パス本数(本) | 584 | 310 |
パス成功率(%) | 88 | 74 |
タックル | 22 | 16 |
ハイライト
⇒Jリーグや欧州サッカーを観るならDAZN!
DAZNに興味がある方はこちらの記事がおススメです。
⇒最新記事はこちらから
⇒有名チームの試合データ・フォーメーションなどをデータベース化しています。
過去の試合データをご覧になりたい方はフォーメーション一覧から検索することができます。
僕も結果知ってから試合見ました!
歴史に残る大熱戦でしたね!
喜怒哀楽が1試合に詰まったゲームでした。
水沼さんが言ってたようにまるでドラマでしたね。
孫興民、デ・ブライネ、スターリングは流石でした!
一方、ダビド・シルバは最近どうしたんですかね・・・。
ゲームから消える事が多くなりました。
また躍動してる姿を見たいものですね(スパーズ以外の相手でw)
スパーズは次はヤングアヤックス!
孫興民出場停止の中誰を出場させるのか楽しみです。
新スタジアムでは3戦3勝!
頑張れスパーズ!
ホント面白かったですね。
シルバは消えてるっていうか、相手に消されてる感じかもしれません。
サッカー脳が天才的な選手ですが、肉体的な衰えなどもあるかも?です。
今後はベルナルド・シウバとデブライネの並びが多くなりそうな気がします。
(それならJリーグに来ないかな~って思ってますけど)
アックスは強敵ですね。
ユベントスですら、彼らの勢いにのまれて試合を落としてますから。
叩きのめす感じでトッテナムには戦ってもらいたいです。