18シーズンJ1第19節はミッドウィークに試合が行われました。
今回は鹿島アントラーズ 対 FC東京の試合をピックアップしています。
アントラーズがホームに向かえるのはここまで好調を維持しているFC東京です。
昨シーズンのデキから考えると相当頑張っているように思えますが、長谷川新監督の戦術と選手のパフォーマンスがマッチしているからこその結果だと言えます。
(選手のポテンシャルはもともと高かったと思ってますし)
中断明けから連勝しているアントラーズとしては上位陣との差を縮めるための絶好の機会だったんですが、ホームで痛い逆転負けを食らう結果となってしまいました。
フォーメーション
鹿島アントラーズとFC東京のフォーメーションです。
4-4-2同士の対決です。
ちなみに両チームとも前線2枚の動きは非常に似てました。
(主に守備の時)
鹿島は鈴木優磨があまり動かず土居聖真がボールに対してよくポジショニングを変えていきます。
東京の方も同じです。
鈴木⇒オリヴェイラ、土居⇒富樫って感じでしたね。
カウンターの起点になるのはあまり動かない方(鈴木・オリヴェイラ)でしたし、相方の方はかなり運動量が求められます。
布陣も似てますけど、戦い方も似てましたね。
ほんの少しのズレで、、、
序盤に安西の技ありゴールで先制したアントラーズでしたが、試合は結局逆転負けしています。
個人的にはFC東京にすぐに同点にされたことが結果に響いたかなと感じています。
このゴールは右SHの東が中央でパスを受けたところから始まっています。
そこからオリヴェイラに縦パス。
オリヴェイラはCB(犬飼)と入れ替わる形で右サイドの室屋(SB)に展開。
室屋は目の前にかなりスペースがある状態でしたが、ボックス近くでボールを受けたところでクロスを選択。
グラウンダーのボールでしたが、中央に富樫がフリーの状態で入ってきていたのでそのままシュートをダイレクトで打っています。
それでこのゴールのポイントはこの場面になります。
東の縦パスがオリヴェイラに入った瞬間です。
まずCBの犬飼がインターセプトを狙えると思ったのかオリヴェイラの前に出ようとしたことで入れ替わられる結果となっています。
実際、この失点はこの部分の影響が非常に大きかったと言えます。
この位置でカワされて相手に正面を向いた状況でボールを持たれてしまうっていうのはホントに失点のリスクが高くなります。
逆転ゴールのシーンでも永井にスライディングをカワされてしまうというミスも冒してますし、ちょっとこの試合のパフォーマンスはよろしくありませんでしたね。
そして、その次に室屋をケアする位置にいる安西。
彼はこの後すこしボールに反応してしまいます。
(若干ボール側に寄ってしまう)
まあ、一瞬なんですけどね。
でも、その動きがあったことによってこの後ボールを持つことになる室屋への寄せが甘くなってしまっています。
(ただこれはミスと言えるかどうか微妙なところです)
最後は三竿のところです。
アントラーズはマンマークをベースにしているとこれまで書いてきましたけど、この状況での富樫のマークは三竿です。
実はボールの位置と自分がマークすべき相手との関係を考えると、この瞬間の三竿のポジショニングはおかしいです。
(ボールとマーク、それに自陣ゴールとを結んだ三角形の中にいなければならない)
これもホントに微妙なミスなんですけど、結果的にフリーで富樫がボックスに侵入していたことを考えるとこの対応の影響もかなり大きかったと言えます。
なかなか目立ちにくいところではありますがほんの少しのズレが重なってしまうとこうやって失点することになりますね。
試合結果
試合は1-2でアウェーのFC東京が勝利しています。
・得点者
前半13分 鹿島:安西
前半19分 東京:富樫
後半32分 東京:リンス
・交代者
鹿島アントラーズ
後半16分 中村⇒永木
後半30分 阿部⇒金森
後半44分 土居⇒田中
FC東京
後半30分 オリヴェイラ⇒永井
富樫⇒リンス
スタッツ
アントラーズ | FC東京 | |
---|---|---|
ボール支配率 | 50% | 50% |
シュート数 | 6本 | 11本 |
枠内シュート | 2本 | 6本 |
パス本数 | 470本 | 418本 |
パス成功率 | 77% | 78% |
走行距離 | 102.6km | 105.9km |
ハイライト
[cc id=284 title=”ブログ村”]