ロシアW杯決勝トーナメントの1回戦、日本代表 対 ベルギー代表のマッチレビューです。
今大会はグループリーグから波乱の展開が続いてますが、日本代表もそれに続けるか?って感じでしたね。
相手のベルギーとは去年の海外遠征で激突しています。
その時でも日本代表は0-1で敗れてますし、決勝トーナメントということで相手も全力できますからより厳しい戦いだったのは間違いありません。
相手は優勝を目指しているチームですし、ブラジルとの試合に向けて勢いをつけたいところもありました。
まあ、日本としては結果ももちろん大事だったんですが、負け方も大事だったと感じてます。
この試合でやれたこと・やれなかったことはしっかり反省しなきゃいけませんし、ガチンコの舞台で強豪と対戦できるっていうのはそれだけで非常に価値のあるものでしたから。
そんなわけでフォーメーションから見ていきます。
フォーメーション
日本代表とベルギー代表のフォーメーションです。
4-2-3-1と3-4-3です。
ここは予想通りのフォーメーション及びスタメンって感じです。
当たり前ですがいつぞやの練習試合と違って相手のベルギーはベストメンバー。
コンパニはケガしてましたけど、スタメンに入ってます。
僕が楽しみにしてたのは長友と酒井宏樹のところです。
相手はメルテンスとアザールですから、このレベルの選手に対してどう対応していくのか注目してました。
全体の印象と試合展開
立ち上がりは日本がいい入りをしていたと思います。
相手のベルギーも緩く入ってたわけではありませんでしたが、予想以上に日本代表選手たちの集中力が高かったためでしょう。
それに比較的ボールも持ててましたし、相手のボックス近くでプレーできるチャンスも多くなってましたね。
ただ、時間が経つにつれて日本がセカンドボールを拾える機会が減ってどんどんベルギーに押し込まれる展開になっていきます。
それにベルギーも普通にビルドアップが上手いから日本としてもインターセプトするのが結構難しかった感じです。
だから、どちらかがしばらく押し込んでは、跳ね返されて、、、っていう状況が繰り返してた印象はあります。
まあ、決定機自体はベルギーの方が上回ってた前半だったと思いますけど、日本の選手たちも際の守備を頑張ってたんで緊張感のあるいい試合になりましたね。
それで後半の展開。
日本としては辛抱の時間がずっと続くんだろうな~って思ってたら、、、マジでビックリ!日本が先制。
乾のインターセプトから柴崎が右サイドの原口にスルーパス。
フェルトンゲンを振り切ってボックス内に侵入した原口はそのままファーサイドにシュート。
いや~、ホントに良いコースに行きました。
原口は一瞬どうしようか迷ったと思うんですが、それがいいシュートフェイントになったみたいでクルトワの反応も少し遅れましたね。
それで先制を許してしまったベルギーはかなりプレッシャーを強めたんですが、またまたビックリ日本が追加点。
ボックスの外から乾が無回転シュート。
パンチ力もあったし、コースも抜群だったんでクルトワは反応できませんでしたね。
「マジかよ!勝てるやん」ってテンションが上がってましたが、世の中はそんなに甘くありませんでした。
フェルトンゲン・フェライニとセットプレー崩れからヘディングで決められちゃいますが、この辺は日本の対応に限界があったように感じてます。
まあ、ベルギーはメンバー交代を挟んで配置を結構変えてきたんですよね。
特にフェライニが入ったことで大きく流れが変わった感じでしょうか。
それで一気に同点された時点でかなり怪しい雰囲気はありましたけど、やっぱり最後の最後でやられちゃいましたね。
アディショナルタイム最後のプレー、日本のCKをクルトワにキャッチされてからのロングカウンターは相当速かったです。
日本代表
ベルギー攻略のポイントはカラスコとフェルトンゲンの間だと思ってましたが、そこはあまり気にせず左サイドで作ることが多かったですね。
長友・乾・香川が近い距離間で変化をつけていく感じでしたが、ミスさえなければボールロストしませんし、この辺は流石でした。
それでこの試合は序盤から大迫がかなり効いてました。
コンパニとのマッチアップで普通に負けませんでしたし、日本代表としては相当助かったところがあります。
まあ、コンパニのコンディションが悪かったのもあるんでしょうけど、それでも対人のところの大迫はホントに強かったです。
それで守備面では、相手が3バックのチームだったんで日本としては積極的にプレッシングをかけていくか?それともパスコースを制限していくか?っていうのに注目をしていました。
WBを抑えつつそのまま3バックを3枚でハメに行くと、中盤が数的不利になりやすくなります。
かといって、ある程度CBにも制限をかけないと質の高いフィードが脅威となります。
この辺のバランスのとり方は判断が難しかったと思いますし、日本の守備としては一番の注目ポイントでしたね。
それで実際はプレスを制限して様子を見ながらボールをツツきに行ってた感じです。
右サイドの原口はかなりスプリントを繰り返してましたが、乾なんかはバランスを見ながらポジショニングしてました。
それにデブライネのところは全員が気にしてたと思ってます。
まあ、当たり前なんですがここを起点にされると一気にやられてしまう可能性がありましたんでね。
結構難しい判断だったと思いますし、際どいシーンなんかもそれなりにありましたがこの試合の日本代表はバランスよく守れていたと思います。
ホントに2点先行するまでの流れは完璧でしたし、結果的に負けちゃいましたが戦前の予想とは全く違ったいい戦い方ができてました。
ただ、相手の配置が変わってから対応が上手くできなかったことや、最後の最後で逆転されてしまったシーンには反省すべき点があると思ってます。
急造チームの限界っていうのもありましたし、選手個人のパフォーマンスの限界もありました。
やっぱり、ベルギーとの差はこんなにあるんだっていうのを見せつけられた試合でもありました。
(それに先手を取りながら負けたっていうことと、3失点したっていうのは改善すべきところになってきますね)
ベルギー代表
個人的に注目してたのはベルギーのプレスです。
いきなり10人になったコロンビアやセネガルはわりと日本の最終ラインにプレスをかけていきませんでしたから、ベルギーがどうするのかホントに楽しみでした。
それで実際の試合ではベルギーはかなり積極的にボールをハメに来てたわけではなく、ある程度制限しながらブロックを構えてました。
どちらかといえばフィードが上手くない吉田の方にボールを誘導するようなイメージで、日本のビルドアップを牽制してたと思います。
まあ、選手の違いもあったと思いますけどね。
アザールはそこまで積極的にプレスかけませんし。
(メルテンスがかなりスプリントしてた)
日本の自陣深くにボールが行ったときはマンツーで捕まえてショートカウンターを狙ってました。
基本的にヤバくなったら日本はロングボールで逃げてましたけど、うまくボールを奪ってアザールがフィニッシュに行けたシーンなんかもありましたね。
後はルカクが単純に起点になるシーンがありましたし、デブライネはあまりボールを展開できませんでしたが、メルテンス・ムニエのところはいい連携を見せてたと思います。
基本的にメルテンスは中に絞ってますけど、たまにワイドに張って空いたところにムニエが走りこんでくるっていう形は日本も対応が遅れてましたんでね。
(カラスコとアザールはボールを持って何とかするって感じでした)
全体的なパフォーマンスは全く問題なかったと思ってますが、2点先行されたのは想定外だったと思います。
ただそれでも選手交代を挟んで状況を打開する力を持っていたのは流石でした。
ホントに勝者のメンタリティを身に着けたチームになりましたね。
試合結果
試合は2-3でベルギーの勝利。
・得点者
後半3分 日本:原口
後半7分 日本:乾
後半24分 ベルギー:フェルトンゲン
後半29分 ベルギー:フェライニ
後半49分 ベルギー:シャドリ
・交代者
日本
後半36分 柴崎⇒山口
原口⇒本田
ベルギー
後半20分 メルテンス⇒フェライニ
カラスコ⇒シャドリ
・スタッツ (日本 VS ベルギー)
ボール支配率 44% VS 56%
シュート 10本 VS 25本
枠内シュート 4本 VS 8本
ハイライト
全体のハイライトです。
これから
日本は結局、ベスト16で敗退。
相手のベルギーを焦らせたとはいえ、負けは負けです。
サッカーにタラ・レバはありません。
いい勝負をしたところで勝てないと意味がない、、、っていうことも事実です。
昔から日本は強豪相手に際どい勝負をすることが得意です。
でも、その際どい部分の差がなかなか埋まらないのも現実です。
この試合の日本はホントにいい戦いをやってたと感じてます。
失点はしましたし、局面での対応にミスはあったとしても、ベストは尽くせたはずです。
それでも変えていかないといけないところはいっぱいあります。
「世界との差」で片づけないように、、、
考えなきゃいけないのはこれからですね。
ベルギー戦に関する記事です。