先日のベルギー戦は非常に良い戦いを展開してくれましたが、もちろん反省すべき点はあります。
まずは失点の仕方が(実は)あまりよろしくなかったことです。
1失点目はフェルトンゲンのいいコースに飛んで行ったヘディングシュートでしたが、これはベルギーのCKを日本がクリアしきれずにやられてしまったものでした。
そして2失点目は日本のCKから始まってます。
ショートコーナーから柴崎が相手ボックス内でボールロスト。
そこからベルギーのロングカウンターが始まって最後はデブライネがフィニッシュ。
これは長友・昌子がシュートブロックしてCKに逃れることとなりますが、このCKの流れからフェライニの同点ゴールが生まれてます。
3失点目は先日も記事にしましたがロングカウンターでの失点でした。
そんなわけでCK及びロングカウンターからピンチを迎えたり失点してしまった日本代表ってことになります。
ここの対応はどのチーム(国)でも苦労するところなんですが、あまりにも日本代表は”きっちりやられすぎ”だと思えてしまいます。
CKを跳ね返した後の各選手のポジショニング、攻撃している状況でもカウンターのリスクを減らす意識、などなど。
全力で試合に臨んだうえでしっかり見えてきた課題もありますね。
この試合は結果的に逆転負けしてますので、日本からしてみれば”うまく試合をまとめれなかった”と言えます。
ベルギー勝利の決め手はフェライニの投入だったと思っていますが、その辺の絡みも含めてこれから書いていきます。
変則4バック
これが日本 対 ベルギーのフォーメーションです。
ベルギー代表は3バックを採用してまして、基本的に守備の時には5-4-1の形をとります。
ただ、攻撃(ビルドアップ)の局面になるとすこし変則的な並びをしてました。
諸事情で下の方が切れちゃってますが、前半から後半に入ってフェライニ・シャドリが入るまではこんな感じのビルドアップをやってました。
特徴的なのが3CBが”左側に寄ってる”ことです。
そうすると最終ラインの右側は空いてきますけど、そこにはヴィツェル・ムニエ・(たまに)デブライネが入れ替わりながら入ってきて変則的な4バックを形成します。
(つまりはフェルトンゲンが左SBの位置)
それで左のWBであるカラスコはできるだけ高い位置を取ってきます。
中盤の枚数はあまり多くせず、シャドーの位置にいるアザール・メルテンスが空いたスペースに降りてきたりする感じでした。
そんなわけで相手の基本的な攻撃時の並びは4-1-3-2です。
これに対して日本代表は4-2-4で対応してました。
試合の序盤は大迫・香川の2枚でプレスを強めにかけてましたが、時間が経つにつれて原口・大迫・香川・乾の4枚で牽制することになります。
相手の4-1(最終ラインから中盤)を日本側の4人で対応し、残りの3-2を後ろの6枚でケアしてた感じです。
大迫と香川に関してはどちらかがアプローチに飛び出し時には、もう片方がデブライネをマークするイメージだったと思います。
長谷部・柴崎は中盤のスペースをケアしながら、前線から降りてくるアザール・メルテンスに対応する感じです。
相手の両WB(カラスコ・ムニエ)にはそのまま酒井・長友が対応してましたが、彼らが下がって受けるときは原口や乾がアプローチに行くこともありましたね。
そんな感じでここの対応はできる限りのことをやってたと思ってます。
ただ、普通に押し込まれる場面もありましたし、ルカク狙いのロングボールを相手に拾われた時は対応が難しくなってましたね。
それでも失点せずに後半に入って2点先行する展開となったんで、結果的にこの戦い方は正解だったと考えていいでしょう。
問題はこれからでしたね。
3-2-5
後半20分ぐらいでしたか。
メルテンス・カラスコに代えて、フェライニ・シャドリをベルギーは投入してきます。
シャドリの方はいいとして、ポイントは高さのあるフェライニでしたね。
メルテンスの位置にフェライニは入ることになるんですが、ハイボールとかクロスボールを意識した采配だったと言えます。
それでこの交代に併せてベルギーは少しだけ攻撃の並びを変えてます。
状況的にはさっきと似てますけど、最終ラインは3枚のままでやることが多くなってました。
というより、ヴィツェルが下がらなくなったといった方が正しいでしょうかね。
(ベルギーとしては得点を奪いたいから、できるだけ前に人数をかける必要があったわけなんで)
もともとヴィツェルの位置にはデブライネがいることが多かったんですが、彼が下がらなくなったことでデブライネはもっと高い位置を取るようになってます。
とはいえ戦い方がそこまで変わったわけではありませんし、このシステム変更が日本の失点につながったか?と言われると非常に微妙なところです。
ただ、それでも日本代表としては少しプレスのやり方を変えても良かったんじゃないかな~とは個人的に考えています。
相手の最終ライン3枚でのボール回しには、そのまま日本の前線3枚をぶつけていっても良かったと思ってます。
(大迫・原口・乾(もしくは香川)でボールをハメに行く感じ)
高さで優位性を取りに来てたベルギーだったんで、最終ラインからのロングボールも脅威になってきます。
(実際はそんなに蹴ってこなかったんですけどね)
そこのフィードを牽制するためにもかなり有効ですし、高い位置でボールを奪えればそのまま3点目を狙えましたから。
本当は押し込まれた状態でもきっちり守り切る力強さを持ってもらいたいところなんですが、単純なクロスボールでも失点してしまったことを考えると、「う~~~ん」って感じでしたかね。
先日の試合はいい戦いでしたが、ホントに”もったいない”試合でもありました。
試合運びっていうのはどのチームでも課題として上がってくるものなんですが、その”運び方”はチームによって変わってきます。
(ガチガチに引いて守っていても、逃げ切れたかどうか怪しい)
日本サッカーが今後どういう方向に進んでいくのかわかりませんが、締めるところはきっちり締めれるように意識してやっていってもらいたいもんですね。
[cc id=284 title=”ブログ村”]