オフサイドトラップの解説とメリット・デメリット

オフサイドトラップの解説とメリット・デメリット


サッカーがここまで世界的な人気スポーツになったのも、”オフサイド”というルールが存在したから、、、っていう一説もあるぐらいサッカーにおいてオフサイドは非常に重要な存在です。

今回はそんなオフサイドを使った戦法であるオフサイドトラップの解説をしていきます。

オフサイドの解説

オフサイドライン

基本的にGKを除く最後方の選手がオフサイドラインと見なされ、相手選手がそのラインを越えてパスを受けてしまった場合に”オフサイド”の反則となります。

実際にボールは受けなくても「プレーに関与した」とみなされた場合でもオフサイドとなりますし、仮にオフサイドラインを超えた位置に選手がいたとしても「そのボールに反応しなければ」オフサイドの反則にはなりません。

オフサイド

オフサイドを誘う

サッカーのルールの中で唯一複雑なものがこのオフサイドであると言えるわけなんですが、それを戦術的に活用して自分達の守備が有利になるようにする、、、のがオフサイドトラップというものです。

自分達がアクションを起こして相手のオフサイドを誘おうとするのがオフサイドトラップなんですが、ゾーンディフェンスの考えをもとに”最終ラインを押し上げる”のとはまた意味合いが少し変わってきます。

それぞれの違い

最終ラインの押し上げ

最終ラインの押し上げはどちらかといえば「スペースの圧縮」の意味合いが強くなります。

もちろんこれができるのもオフサイドというルールが存在するからなんですが、オフサイドトラップと違うのはオフサイドエリアに相手選手を入れることができるかどうか?ってところになってきます。

もともとオフサイドエリアにいる相手選手のことはそのまま放っておけばいいんですが、最終ラインぎりぎりにいる選手っていうのはそのままの状態だとオンサイドになります。

相手選手もオフサイドギリギリのところで抜け出すタイミングを狙っているわけですから、最終ラインの高さを見ながら自分の位置を調整しているわけです。

オフサイドトラップ

オフサイドトラップは最終ラインぎりぎりで抜け出すタイミングを計っている相手選手へ”パスが出る直前に”自分達で最終ラインを前に押し上げることにより、その相手選手がいる位置をオフサイドエリアにしたいわけです。

したがってこの状態で相手選手がパスに反応したとしても、オフサイドエリアにいるわけですからオフサイドの判定となり、自分達のボールにすることができます。

要するに、、、

    オフサイドトラップは最終ライン近くに相手選手がいないと成立しない
    ゾーンディフェンスにおけるラインの押し上げは相手選手のことは気にしない

ってことになります。

ゾーンディフェンスにおいて、それより重要なのは味方選手同士の縦への距離間ですからね。

だから、たまに「オフサイドトラップはゾーンディフェンスの考え方よな」的なことが言われたりしますけど、厳密に言うとそれは違うことになります。

マンマークベースのチームがオフサイドトラップを仕掛けても特に不思議なことではないんです。

オフサイドトラップのメリット

ボールを奪える

オフサイドトラップのメリットは成功すれば”自分達のボールにすることができる”ことです。

相手のパスコースを予測してインターセプトを狙ったり、ボールホルダーに対して激しくデュエルを仕掛けて奪いに行ったりするようなチャレンジが必要ありません。

相手が持っているボールを奪うには”それ相応のエネルギーが必要”なんですが、オフサイドトラップに関して言えばタイミングをみながら少し前に走っていくだけでいいんです。

サッカーは試合を通して走り続けないといけないスポーツですが、できる限り体力は温存したいものです。

守備側のエネルギーを節約することができれば、その分攻撃の方にエネルギーを注ぐことも可能です。

セットプレーの守備

それにセットプレーの守備においてもかなり効果を発揮します。

実際にロシアワールドカップの日本 対 セネガルの試合で日本代表の選手がやったように、高さに不安がある日本代表選手たちはオフサイドトラップを仕掛けることによって、相手のセットプレーのチャンスを潰すことに成功したわけです。

まあ、この時の日本代表はもともとセットプレーからの失点が多かったことや、ロシアワールドカップでVAR制度が導入されたことが一番影響したんですけどね。

本来はオフサイドトラップを仕掛けるのに結構勇気がいります。

オフサイドトラップのデメリット

リスクがある

ほとんど体力を使わずにマイボールにしたり、相手のチャンスを潰すことができるオフサイドトラップなんですが、もちろんデメリットも存在します。

それは「失敗すると致命傷になりうる」ことです。

これはいつぞやのマンチェスター・ユナイテッド 対 トッテナムの試合でのワンシーンです。

トッテナムがボールを保持している状況で、右サイドにいるトリッピアーに展開されてから、エリクセンが相手の背後を狙う動きをしていきます。

それが↓のシーンです。

ユナイテッドのスモーリングはこのエリクセンの走り出しに対して”オフサイドトラップ”を狙う動きをこの後します。

しかし、画像でもわかるようにスモーリングよりもっと深い位置にユナイテッドのエレーラがいます。

そのため、このオフサイドトラップは不発に終わり、ユナイテッドは大ピンチを迎えることになりました。
(というか、実際に失点しています)

タイミングが重要

このようにオフサイドトラップは失敗してしまうと大惨事を引き起こすことになります。

それに上の画像のように誰か一人でも出遅れた場合にはオフサイドを取り損ねることがよくあります。

オフサイドトラップを成功させるためには、、、

    ボールが出るタイミングを注視しながらラインを押し上げるタイミングを見極める
    さらにはそこから最終ラインにいる選手が”同時に”前に行く
    最終ラインの選手たちの集中力やCBの統率が必要不可欠

なんです。

マネするのは難しい

ですから、これを実践レベルで使っていくには相当ハードルが高くなります。

それに失敗したときのリスクも大きいです。

そのため、このオフサイドトラップを試合中にやっているチームというのは非常に限られてきますし、ほとんど見ることはありません。

ロシアワールドカップでは日本代表が見事なオフサイドトラップを披露したことでかなり話題になっていましたが、実際はそこまで乱発できるものではありません。

まあ、成功したときの爽快感は半端ないですし、観ている方にも非常にキレイに映りますけどね。

あまり実践的ではないな~っていうのが正直なところです。

とりあえず、アマチュアレベルで採用するのはホントに難しいと思いますし、そこに練習時間をさくのも非効率だと考えています。

だから、知識としてこんなものがあるんだなって感じで知っといてもらえればいいかなと思います。
というわけで、また次回。

⇒おススメの戦術記事

戦術の基本

サッカーの適正ポジションと必要な能力

話題のNFTサッカーゲーム、現実の試合結果に応じて報酬ゲットのチャンス

CTA-IMAGE アクティブユーザ急増中のNFT ブロックチェーンゲームのSorare(ソラーレ)。全世界200以上のクラブとライセンス契約を結び、有名選手が実名で登場し自分好みサッカーチームを作れます、J1リーグも契約済です。現実の試合結果で選手のパフォーマンスに応じて報奨ゲットのチャンス!クリスティアーノ・ロナウド選手のカードが3,200万円で落札されたことで話題になりました。ソフトバンク主導による大型資金調達済で日本での大規模なプロモーションは間近です、ユーザが少ない今がチャンス!今ならもれなくアセットカードが貰えるキャンペーン中!!ゲームの始め方は下記「詳細ページ」ボタンから初心者向けの解説記事をご覧ください。

戦術カテゴリの最新記事